「空中ディスプレイと空中インタラクション技術の基礎」
SID日本支部では、次の世代を担う人材の育成を目的としてディスプレイトレーニングスクールを開校してしています。
本スクールでは、学生や若手研究者、そして新たに分野に携わることになった研究者の方々や、もう一度、基礎を学びたい研究者の方々を対象に、近年におけるディスプレイの技術動向や、ディスプレイ材料、製造技術等の基礎知識を“一日”で習得できるよう第一線でご活躍中の先生方をお招きし、魅力的な講義を揃えております。
第5回は「空中ディスプレイと空中インタラクション技術の基礎」と題して、オンラインでご講演を頂くこととなりました。
近年、注目されている空間への画像表示とそのアプリケーション、インタラクション技術とそれに関わる部材について分かりやすく概説します。
皆様、お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
<開催日時>
開催日時 : 2022年3月29日(火)10:00~
開催形式 : オンライン(Zoom webinar) ※講演の録画は禁止させていただきます。
講演資料 : 開催日前にPDFで配布します。
<主催>
SID日本支部
<プログラム>
講演1 | 空中ディスプレイの概要と社会実装の動向 | 山本 裕紹 | 宇都宮大学 |
講演2 | ライトフィールドを用いた空中インターフェース | 岩根 透 | (株)ニコン |
講演3 | パリティミラーによる空中インターフェース開発の現状 | 前田 有希 | (株)パリティ・イノベーションズ |
講演4 | 高感度静電容量パネルとステルス空中インター フェースの開発 | 安次嶺 勉成 | アルプスアルパイン(株) |
講演5 | 空中映像を用いて公共端末の非接触操作を可能にするタッチレスソリューション | 飯田 誠 | 日立チャネルソリューションズ(株) |
講演6 | ASKA3Dが拓く空中インターフェースの原理と展望 | 大坪 誠 | (株)アスカネット |
<参加費用(資料代を含む)>
・SID会員 5,000円、SID非会員 15,000円、学生 1,500円
※ 参加費は消費税を含みます。
※ 参加費は開催前までにお振込みいただきます。
※ 入金後のキャンセルは手数料が発生します。講座テキストのダウンロードリンク
またはZoom Webinar IDの配布(3/25の予定)以降はキャンセルできません。
※ 企業に所属している社会人博士課程の学生は、社会人としてのお申し込みとなります。
※ SID非会員の参加者は自動的に一年間のSID会員資格が得られます。
【会員特典】
- ディスプレイ技術に関連する論文誌 Journal of SIDやSID symposiumのDigest paper を無料で閲覧できます。
- Display week、IDW、Euro Display等の国際会議や、サマーセミナー、IDW tutorial 等の会議に会員料金で参加できます。
- ディスプレイ情報誌Information Display Magazineを無料で受け取れます。
<申込み方法>
以下のリンクよりお申し込みください。
学生の場合には、学生証のコピーをFAXまたはE-mail添付にてセミナー事務局までお送りください。
<お問合わせ>
SID日本支部 セミナー事務局 (㈱日立アーバンサポート内) 担当:麻生
E-mail:info@sid-seminar.org 〒297-0026 千葉県茂原市茂原640-7