「AR/VRを支えるディスプレイ材料および光学の最前線」
SID日本支部では、次の世代を担う人材の育成を目的としてディスプレイトレーニングスクールを開校しています。
本スクールでは、学生や若手研究者、そして新たに分野に携わることになった研究者の方々や、もう一度、基礎を学びたい研究者の方々を対象に、近年におけるディスプレイの技術動向や、ディスプレイ材料、製造技術等の基礎知識を“一日”で習得できるよう第一線でご活躍中の先生方をお招きし、魅力的な講義を揃えております。
第8回は「AR/VRを支えるディスプレイ材料および光学の最前線」と題して、オンラインでご講演をいただくこととなりました。
皆様、お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
<開催日時>
開催日時 : 2025年10月20日(月)10:00~
開催形式 : オンライン(Zoom webinar) ※講演の録画は禁止させていただきます。
講演資料 : 聴講後のアンケート回答者 にプレゼンテーション資料(抜粋)を配布。
<主催>
SID日本支部
<プログラム >
10:00~10:05 | 校長挨拶 | 山本裕紹 | トレーニング スクール校長 |
10:05~10:15 | SIDの紹介 | 中村卓 | SID日本支部長 |
10:15~11:05 | ペロブスカイトナノ結晶の先端デバイス応用 | 千葉貴之 | 山形大学 |
11:05~11:10 | 休憩 | ||
11:10~12:00 | 青色リン光デバイスの高効率化と長寿命化に向けた独自材料開発 | 北弘志 | コニカミノルタ株式会社 |
12:00~13:00 | 昼食 | ||
13:00~13:50 | 高効率で長寿命な有機ELデバイスの基礎:励起子ダイナミクス解析 | 村田英幸 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
13:50~14:40 | VRを支えるディスプレイ技術と光学技術 | 臼倉奈留 | シャープ株式会社 |
14:40~15:00 | 休憩 | ||
15:00~15:50 | AR/MRグラス用シースルーディスプレイ技術の最新展開 | 川原武士 | Cellid株式会社 |
15:50~16:40 | メタマテリアル技術を活用した医療用ARグラス | 雨宮智宏 | 東京科学大学 |
16:40~16:50 | クロージングリマーク | 檜山邦雅 | トレーニング スクール副校長 |
<参加費用(資料代を含む)>
・SID会員 5,000円*
・SID非会員 22,000円*
*見逃し配信オプションを希望する場合は、上記金額に+2,000円となります。
(見逃し配信は申込者本人のみ視聴可)
・学生 無料(LIVE参加のみ。見逃し配信オプションはございません)
★見逃し配信オプション(+2,000円)
【見逃し配信オプションについて】
*11月3日(月・祝)23:59まで視聴可能なオンデマンド配信を希望される方に対して、以下の条件でオプションを提供いたします。
*Zoomのクラウド録画機能によるストリーミング配信(ダウンロード不可)
*参加者登録必須(氏名・メールアドレス・トレスク受付番号などを取得)
*視聴にはパスコードと登録承認が必要
~補足事項~
LIVE参加者は講師への質疑応答が可能です。
見逃し配信はZoom登録アカウントによるアクセス制御を行い、申込者本人のみが視聴できます。
見逃し配信はオンデマンドサービスではなく、期間限定での特別提供となります。
〇 参加費は消費税を含みます。
〇 参加費は開催前までにお支払いをお願いいたします。
〇 入金後のキャンセルは手数料が発生します。Zoom Webinar IDの配布(10/17の予定)以降はキャンセルできません。
〇 企業に所属している社会人博士課程の学生は、社会人としてのお申し込みとなります。
〇 SID非会員の参加者は自動的に一年間のSID会員資格が得られます。
【会員特典】
- ディスプレイ技術に関連する論文誌 Journal of SIDやSID Symposiumの前年までのDigest paper を無料で閲覧できます。
- Display Week、IDW、Euro Display等の国際会議や、サマーセミナー、IDW tutorial 等の会議に会員料金で
参加できます。 - ディスプレイ情報誌Information Display Magazineを無料で受け取れます。
<申し込み方法>
以下のリンクよりお申し込みください (Payvent)
学生の場合には、学生証のコピーをE-mail添付にてセミナー事務局までお送りください。
<お問合わせ>
SID日本支部 セミナー事務局 (日和サービス(株)内) 担当:麻生
E-mail:info@sid-seminar.org 〒297-0035 千葉県茂原市下永吉170